サポートの特長について
サポートの特長についてについて説明させてください。
サポートの特長について
◆40代以上の会社、法人設立代行が中心 | 40歳以上の方の会社・法人設立手続の代行が中心となっております。 勢いは大切ですが、将来、余計な費用や手間、不利益が発生しないよう、しっかりと準備の上での起業、創業をお考えのあなたをお手伝いしています。 |
---|---|
◆顧問契約は不要 | 会社・法人設立代行サービスの中には、よく、顧問契約が前提になっているものがあります。当事務所では顧問契約などの継続的な契約は不要です。会社・法人設立代行だけをご依頼いただけます。 |
◆書類のやり取りは郵送でらくらく。 | 設立手続はすべて、郵送で完結します。電子メールでのやり取りも併用しながら、【移動なし】で完結するように心がけております。 |
◆誠実にお手伝いすることを モットーとしています |
横柄に対応することはせず、お一人お一人、誠実さをもって対応させていただいております。 |
◆電子定款認証に対応 (定款印紙40,000円節約) |
定款を電子認証するシステムを完備しています。当事務所にご依頼になることで、定款に貼り付ける印紙40,000円→0円とすることができます。 ※株式会社と合同会社についてです。 ※理論上ではありますが設備投資すれば個人でも電子定款システムを備えることは可能です。 |
◆お手頃価格で高品質な会社印鑑セットを ご用意できます(ご希望の方) |
会社、法人印鑑セットをご用意できます。税込15,800円~ |
◆税金、助成金、社会保険の専門家 無料相談を利用いただけます(ご希望の方) |
税金、助成金、社会保険の専門家への無料相談制度をご用意しています。 (ご利用は自由です。利用してもしなくても大丈夫です。) 税金無料相談(パートナー税理士) 雇用にまつわる助成金・社会保険のための無料相談(パートナー社会保険労務士) |
◆大手ネット銀行と提携しています | 設立後に銀行口座は必要となります。おすすめしているのは、地元金融機関と、ネット銀行の2つを持つことです。 当事務所は、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行と提携していますので、お得に口座開設が可能です。 ちなみに、キャンペーンが多いのは、GMOあおぞらネット銀行ですね。他銀行宛の振込手数料の無料回数が多いので、経費節減になります。 |
◆設立手続の途中、気軽に相談 =伴走型 起業相談【無料】 |
会社・法人設立手続の最中、さまざまな疑問が浮かんでくると思います。 ネットで情報はあっても、実際にどうなのか?自分のケースではどうすればいいのか?判断に迷うことが多いです。 そんなときは、伴走型 起業相談【無料】を利用ください。 |
◆創業融資申請サポート |
創業・起業・法人成りの際には、資金調達(融資申請)が必要な場合もあります。ご希望の場合、専門会社のご紹介またはパートナー行政書士が担当させていただくことが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。 |
◆設立後の会計代行の無料紹介 |
会社、法人設立後の会計代行もご紹介が可能です。パートナー税理士による「年一決算・確定申告代行サービス」です。最初から顧問契約でなくて良い、という方には最適な形です。 |
◆許認可が必要な方も安心です | 建設業許可、産廃収集運搬業許可、宅建業免許など、許認可が必要な場合、お知らせください。同じグループ内の提携行政書士が申請代行を誠実に承ります。建設業許可申請 産廃収集運搬業許可 |
◆行政書士 賠償責任補償 制度 加入済み | 万が一当事務所の過失により、依頼人さまへ損害賠償責任が生じた場合、誠意をもって対応するとともに、賠償できる財源が担保されなくてはならないと考えております。 したがって、日本行政書士会連合会の行政書士賠償責任補償制度に加入しています。なお、この制度を利用するケースは今までゼロです。 |
◆会社、法人設立後の会社運営も相談可能 | 起業後の会社経営、運営について、ご相談いただけます(別サービスとなります)。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
◆周辺力、ワンストップ力 | 手続や会計、資金調達は、起業に必要なことの一部分に過ぎません。 起業や起業してからの経営には、これら以外にも、実にさまざまな分野が必要になります。当事務所では起業・経営に関わる手続、会計、資金調達以外でも信頼できる、人と人とでつながった周辺の事業者との連携・提携を行っています。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
◆専門家集団である「あすみあグループ」に所属 | 法律・会計・不動産の専門家集団である「あすみあグループ」(新しいタブ)に所属しています。 今回だけでなく、今後の経営や個人的なお悩みに対しても対応できます。 末永く相談、依頼ができるパートナーとの出会いの第一歩としても、今回のご依頼をご検討ください。 |