|
|
|
|
|

◆講演・講師
1.企業、創業者向け講演、講師事例はこちら
2.士業・専門家向け講演、講師事例はこちら
◆出演
3.出演(テレビ、ラジオ、ケーブルテレビ)
◆ご依頼は
4.講師、講演、出演等のお問い合わせは |
|
|
|
|
企業、創業者向け講演、講師 |
|
|
|
|
『広島県 おとなチャレンジ 創業スクール』
~会社・法人設立について~
内容:弊社代表が、有限責任監査法人トーマツ広島事務所様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成29年11月 場所:広島県広島市中区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.事業形態の選択について
2.会社・法人設立の方法について
レジュメ 以上 ↑↑
ご案内チラシ・講師当日の写真はこちら ↓↓
 |
|
|
|
|
『悩み解決!個人事業主→法人化への見極め』
内容:弊社代表が、山口県周南市のコワーキングスペース「カラム」さんの依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年7月 場所:山口県周南市
レジュメの内容はこちら ↓↓
・あなたが「代表」から「代表取締役や代表社員」になって変わること
・法人成りのメリット・デメリット
・法人成りした社長が使っている手法3つ
など。
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年7月25日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓ (お顔はモザイクを入れさせてもらいました)

カラムさんの写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『「職人」から「社長」へ!成幸するための3つの条件』
内容:弊社代表が、Ippoひろしま様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年6月 場所:広島県広島市中区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.成功と成幸
2.とある零細企業の、死にものぐるいの15年
3.零細企業の4分類(職人・親方・社長・事業)
4.「職人」から「社長」へ!成幸するための3つの条件
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年6月21日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『知って得する!組織の使い方』
主催:広島西倫理法人会さま
開催:平成25年6月
場所:広島県広島市
内容:株式会社・合同会社といった営利法人と、一般社団法人などの非営利法人との連携事業モデルについて、お話いたしました。
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 

※会場入り口の写真しか撮影できませんでした。
|
|
|
|
|
|
|
『売掛金をきっちり回収するための3つの極意』
主催:株式会社形山会計さま
開催:平成25年3月
場所:広島県広島市
内容:売掛金回収にまつわる経験、情報とともに、売掛金を発生させない仕組みづくりについて、お話いたしました。
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 


◆いただいたご感想
・ためになりました。
・さっそくやってみようかと思います。
・お金への意識、大切なんですね。
・理路整然とした流れに沿った話で、次は何を話すのかという興味を持たせる進め方と内容は素晴らしかった。
・連続ドラマで、最後いいところで終わって、次を絶対見たくならせるようなそんな話の進め方だった。
主催のご担当の方からは・・・
・皆さんからも、大好評でした。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
『組織戦略を考える』
主催:タカラベルモント株式会社様
開催:平成25年1月
場所:広島県広島市
内容:理美容業界向け。「内を固める」をコンセプトに、「株式会社、合同会社と、一般社団法人等との連動ビジネスモデル」をお話しました。
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 

※お話している最中の撮影ができませんでしたので、終了後の写真です。
◆いただいたご感想
・法人、会社の使い方が、いろいろあるのだと知った。これから参考にしていきたい。
・知らないことが多いと思った。 |
|
|
|
|
|
|
『 契約、債権回収の基礎知識 』講師
創業に必要な知識・手法を学ぶ「新規創業セミナー」 (ブログへ)
主催:株式会社エム・アイ・シー・コンサルティング
開催日時:平成22年2月13日(土) |
|
|
|
|
『会社設立・企業間契約に係る留意点』講師
広島商工会議所主催。各商工会議所の経営指導員の方向けの講義です。
題目は、上記のとおりですが、中身は、主に、専門家との連携のコツをお話させてもらいました。 |
|
|
|
|
「電子商店開店&経営に必要な法律知識、事業計画策定」講演
しまね産業振興財団主催の電子商取引での起業を目指す人たちへの講演です。
ウェブショッピングサイト、コーポレートサイト立ち上げにあたって必要な法律知識や、事業を行う際の計画書について、お話させていただきました。 |
|
|
|
|
福祉事業での創業についての講演
広島市内の福祉系の資格学校で、福祉で起業するために必要な知識、許認可のコツなどをお話させていただきました。 |
|
|
|
|
「知って得する!会計記帳講座」講師
広島市内の任意団体からのご依頼で、事業を行う場合の会計記帳のコツについて、お話しました。 |
|
|
|
|
個人情報保護法についての留意点 講演
広島市内の中堅企業様からのご依頼で、「個人情報の保護に関する法律」について、お話させていただきました。日々のお仕事の中で、注意しないといけないポイントなど。
|
|
|
|
|
「知って得する!新会社法」 講師 |
|
|
|
|
「知って得する!相続」講師 |
|
|
|
|
契約書面の整備とリスクヘッジ 講師 |
|
|
|
|
著作権をはじめとする諸権利 講師 |
|
|
|
|
|
士業・専門家向け講演、講師 |
|
|
|
|
『行政書士として起業すること 、起業して生き残ってゆくこと』
内容:弊社代表が、広島行政書士研鑽会様 の依頼で、講師を務めました。
開催:平成30年3月 場所:広島県広島市東区
主な内容はこちら ↓↓
1.開業期について
2.事務所運営について
3.生き残るための戦略
4.質疑応答
当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『三名の気鋭によるパネルディスカッション』
~事務所経営とマーケティング・雇用について~
内容:弊社代表が、広島行政書士研鑽会様 の依頼で、パネリストを務めました。
開催:平成29年11月 場所:広島県広島市東区
主な内容はこちら ↓↓
1.事務所経営や法人組織化について
2.ストックビジネスとフロービジネスについて
3.マーケティングや広告戦略について
4.他士業や他社との連携について
5.士業事務所にとっての雇用について
6.質疑応答
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成29年11月22日)  |
|
|
|
|
『中小企業支援サポートについて』
~行政書士が許認可「以外」の業務を受任・遂行し、顧客と共に収益を上げてゆくためには~
内容:弊社代表が、広島県行政書士会 広島支部からの依頼で、講師を務めました。
開催:平成29年9月 場所:広島県広島市中区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.総論
・行政書士の業務全体について
・業界の動向
・通常の行政書士の“選ばれる理由”
・5~10年後の行政書士は…
・選択&集中及び事業領域のリスク
・選定するうえでの留意点
2.企業向けサポートに関する個別業務事例と、取り組む際の留意点
3.顧客と共に収益を上げてゆくためには
4.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『シングルマザーの起業支援 現状と今後について』
内容:弊社代表が、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会様 の依頼で、講師を務めました。
開催:平成29年6月 場所:広島県広島市中区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.シングルマザーの現状
2.シングルマザーを含む、女性起業家の特徴
3.弊社において行っていること
4.創業したのちの具体的な進み方
5.シングルマザーが起業する時、した後の課題
6.今後について
レジュメ 以上 ↑↑
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成29年7月3日)  |
|
|
|
|
『知って得する!行政書士の創業融資サポート』
内容:弊社代表が、広島行政書士研鑽会様 の依頼で、講師を務めました。
開催:平成29年6月 場所:広島県広島市東区
主な内容はこちら ↓↓
1.市場を中心とした解説
2.質疑応答
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成29年7月1日)  |
|
|
|
|
開業ダッシュセミナー2017
内容:弊社代表が、伊藤塾様 の依頼で、講師を務めました。
開催:平成29年3月 場所:東京都渋谷区

レジュメの内容はこちら ↓↓
テーマ:『一人の行政書士の開業、規模拡大志向、挫折、方向転換、そして現在』
1.とある行政書士の軌跡
2.行政書士業界に入る(=開業または就職)と決めた時に、まずやるべきこと3つ
3.行政書士事務所の四分類と業界の今後
4.とある行政書士が、ある地方で最大規模の事務所を運営するようになったワケ
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成29年3月5日)  |
|
|
|
|
『コネなし、金なし、経験なし。フリーター出身行政書士の事務所運営』
~とある行政書士が、ある地方で最大規模の事務所を運営するようになったワケ~
内容:弊社代表が、伊藤塾様 の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年12月 場所:大阪府大阪市北区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.行政書士業の客観的な位置
・行政書士業界の実態
2.軌跡
・プロフィール、沿革
・グループ展開について
3.行政書士事務所の四分類と業界の今後
4.とある行政書士が、ある地方で最大規模の事務所を運営するようになったワケ
5.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成28年12月5日)  |
|
|
|
|
失敗事例に学ぶ!士業事務所の人材採用&育成のポイント
内容:弊社代表が、一般社団法人士業交流会様 の依頼で、講師を務めました。参加者は、弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社会保険労務士等の専門家です。
開催:平成28年11月 場所:広島県広島市南区
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
ブログ記事はこちら(平成28年11月16日) 
一般社団法人士業交流会様 開催報告ページはこちら  |
|
|
|
|
行政書士討論会 パネリスト
内容:弊社代表が、広島行政書士研鑽会様 の依頼で、パネリストを務めました。
開催:平成28年8月 場所:広島県広島市東区
当日の写真はこちら ↓↓

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年9月3日)  |
|
|
|
|
『議事録に関する法的知識』
~法的位置づけから運用方法まで~
内容:弊社代表が、広島県社会保険労務士会 広島支部 労務管理研究会様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年5月 場所:広島県広島市東区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.議事録に関する法的知識
・議事録とは?(会社法上)
・会社の機関設計
・議事録の種類
・議事録の根拠、押印義務
2.具体例
・【株主総会ひながた】役員報酬決定(変更)に係る株主総会議事録
・【書き方】他の事例
3.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年5月29日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用』
~集客・生産性と満足度を30%上げるためのノウハウ~
内容:弊社代表が、行政書士 オフィスOK様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年5月 場所:東京都渋谷区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.総論
・起業サポート業務に特化した経緯、理由
・起業サポート業務の市場環境
・起業サポート業務の特長(=標準化、再現性、収益性、上流商材)
・起業サポート業務の収益性について解説
・起業サポート業務のビジネスモデル
・川上(かわかみ)の重要さ
・依存の危険さ
・行政書士が対峙する脅威
2.集客
・マーケティングの基本方針を決める
・効果的な集客方法
3.実務の効率化、生産性
・実務の基本方針を決める
・実務の所要時間概算
・実務品質について
・効果と満足度を30%上げる秘訣
4.オペレーションツールについて
5.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年5月23日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用』
~効率と満足度を30%上げるためのノウハウ~
内容:弊社代表が、名古屋行政書士探究会様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年3月 場所:愛知県名古屋市中村区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.総論
・起業サポート業務の特徴、種類
・起業サポート業務の市場(しじょう)
・川上(かわかみ)の重要さ
・依存の危険さ
・行政書士が対峙する脅威
2.ノウハウ
・マーケティングの基本方針を決める
・効果的な集客方法
・実務の基本方針を決める
・実務の所要時間概算
・実務品質について
・効果と満足度を30%上げる秘訣
3.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年3月19日)
こちら(平成28年3月27日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓
 |
|
|
|
|
『3つの失敗事例から学ぶ、士業事務所のとるべきマーケティング戦術』
内容:弊社代表が、株式会社アックスコンサルティング様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年2月 場所:大阪府大阪市中央区
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
こちら(平成28年2月11日)
こちら(平成28年2月14日) 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
『地方都市圏で行政書士事務所をゼロから始め、組織として運営する方法』
内容:弊社代表が、広島行政書士研鑽会さん の依頼で、講師を務めました。
開催:平成28年1月 場所:広島県広島市東区
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.地方都市圏の行政書士事務所の現状
2.沿革(失敗の歴史)
3.行政書士事務所の4分類(職人・親方・社長・事業家)
4.地方都市圏で、行政書士事務所をゼロから始め、組織として運営する3つの条件
5.グループ戦略について(今後)
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。こちら 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
行政書士法人大討論会2015 パネリスト

内容:弊社代表が、行政書士法人大討論会2015 で、パネリストを務めました。
開催:平成27年9月 場所:東京都渋谷区

その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。
【パネリスト出席】行政書士法人大討論会2015@渋谷 
【行政書士法人大討論会2015】振り返って思うこと3つ 
|
|
|
|
|
『行政書士と契約書作成業務』
~市場環境、実務上の基礎知識など~
内容:弊社代表が、広島県行政書士会 西支部の依頼で、講師を務めました。
開催:平成27年9月 場所:広島県廿日市市
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.総論
・契約書作成業務に関する市場環境
・契約書、規約作成代理業務を始めたきっかけ
・対象による種類の違い、及び契約書の種類について
・事業者間契約書作成業務で行政書士に求められる要素とは?
・関係する法令について
・当事務所の報酬体系について
・ニーズの発生する業界について
2.実務知識
・契約書、規約作成代理業務の基本的な進め方
・業務量、品質について
・ヒヤリングの重要性
・提案力の重要さと危うさ
・手を出すことができない契約書について
・印紙税について
・具体的な契約書例
・行政書士法施行規則第9条に定める記名について
3.質疑応答
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。こちら 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
|
|
「嬉しいを紡ぐ」行政書士業の魅力
内容:弊社代表が、広島県行政書士会 北支部の依頼で、講師を務めました。
開催:平成27年3月 場所:広島県広島市
レジュメの内容はこちら ↓↓
1.行政書士業の客観的な位置
・行政書士業界の実態と課題
・行政書士業界の今後の流れの検証
2.軌跡
・資格取得から開業、拠点の変遷について
・拡大志向を捨てた理由について
・理念を変更したことについて
・グループ展開について
・事務所運営の事例について
レジュメ 以上 ↑↑
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。こちら 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
|
|
『地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する方法』
内容:弊社代表が、株式会社ウェイビー様の依頼で、講師を務めました。
開催:平成27年3月 場所:東京都大田区
レジュメの内容はこちら↓
1.地方都市圏の士業事務所の現状
2.士業事務所の4分類(職人・親方・社長・事業家)
3.実相分離について
4.地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する3条件
5.グループ戦略について
その他、当日の様子など、ブログ記事をご覧ください。こちら 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
|
|
『契約書の基礎知識』
内容:弊社代表が、広島県行政書士会 広島支部からの依頼を受け、行政書士向けに講師を務めました。

開催:平成27年1月
場所:広島県広島市
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 
講師当日の写真はこちら ↓↓

|
|
|
|
|
|
|
歴史に学ぶ!とある士業事務所の開業から現在までの軌跡
~コネなしカネなし開業 フリーター出身行政書士の事務所経営~
内容:弊社代表が、一般社団法人士業交流会さんからのご依頼を受け、広島にて講演をいたしました。
主催:一般社団法人士業交流会さま
開催:平成26年11月
場所:広島県広島市
出席者:弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、公認会計士、行政書士、弁理士
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 


|
|
|
|
|
|
|
『コネなし、金なし、経験なし。フリーター出身行政書士の事務所運営』
内容:弊社代表が、資格のLEC東京リーガルマイド様からのご依頼を受け、広島本校にて、行政書士の資格取得を目指している方への講演をいたしました。
主催:LEC東京リーガルマイドさま
開催:平成26年2月
場所:広島県広島市
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 

|
|
|
|
|
|
|
『失敗事例に学ぶ!士業事務所の人材採用&育成のポイント』
内容:弊社代表が、弁護士、司法書士、税理士、中小企業診断士等の士業に対して、士業事務所の人材採用、育成について講演いたしました。
主催:広士の会さま
開催:平成26年1月
場所:広島県広島市
出席者:弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、公認会計士、社会保険労務士
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 

|
|
|
|
|
|
|
『コネなし・金なし・経験なし。フリーター出身行政書士の事務所運営』
主催:LEC東京リーガルマインドさま
開催:平成25年3月
場所:広島県広島市
内容:主に行政書士の事務所運営について、お話いたしました。
レジュメはこちら(PDF) 
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 

◆いただいたご感想
・こういう考え方があったのかと驚きました。
・将来のための、本当にいい機会でした。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
『事務所経営について』
主催:島根県行政書士会
開催:平成25年2月 場所:島根県松江市
内容:事務所経営について、アドバイザー参加させていただきました。代表は15分間だけ講師を務め、事務所経営のうち、「実務と経営の両立の難しさ、そして、経営をしないことにより招く結果」について、お話しました。
詳しくは、ブログでの記事をご覧ください。こちら 



◆いただいたご感想
・手法、考え方の参考になった。
・地方の士業が生き残っていくヒントをもらった。
・実務と経営の両立は難しいのだと分かりました。 |
|
|
|
|
|
|
『士業の事務所経営の一考察~士業として生き残るために~』
主催:中国地方士業交流会 
開催:平成23年5月 場所:広島県広島市


|
|
|
|
|
|
|
『行政書士の事務所経営』
『行政書士の事務所経営』 (ブログへ)
主催:広島県行政書士会 広島支部
開催:平成22年9月 場所:広島県広島市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
出演(テレビ、ラジオ、ケーブルテレビ) |
|
|
|
|
『中国放送(RCC)』出演
広島県内のTBS系の放送局です。
電子商取引の特集に出演させていただきました。
繁盛しているウェブショップの共通点、工夫など、お話いたしました。
|
|
|
|
|
『FMちゅーぴー』出演
広島県内で放送中のエフエム局です。
「社長に聞く」というコーナーに出演させていただきました。
私の場合、「所長」ですが、出演し、いろいろとお話させてもらいました。
FMで電波に乗って話すなんて、生まれて初めての経験で、とても楽しかったです。 |
|
|
|
|
『中国ケーブルテレビジョン』出演
広島市内のケーブルテレビ局です。
数年前に事業化を検討していた「インターネットを利用した遺言ビジネス」について、お話させていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
講師、講演、出演等のお問い合わせは |
|
|
|
|
お気軽にお問い合わせ下さいね。
電話 082-569-5320(9:30~18:00)
FAX 082-553-0892
インターネットからのお問い合わせ こちら |
|
|
|
|